西成区広報紙 にしなり我が町 令和4年(2022年)11月号 No.318 他人事じゃない!? SDGs(エス ディー ジーズ) SDGsってなに? 「Sustainable Development Goals(サスティナブル デベロップメント ゴールズ 持続可能な開発目標)」の略称で、「誰一人取り残さない」社会を実現するための、2030年までの国際目標です。 なぜSDGsが必要なの? 世界は今、気候変動、自然災害の増加、貧困などさまざまな問題に直面しています。このままだと、人類が安定して暮らし続けることができなくなってしまいます。このような地球規模の問題を解決するために、SDGsは17個の目標を設定しています。 SDGsは企業や役所が取り組むことで、私たちは関係ない? 自分とは縁のないことのように感じるかもしれませんが、実は日々の生活の中にも、簡単にできることがたくさんあります。あなたにとって身近な取組みがSDGsの達成につながります。簡単なことからはじめてみませんか? 例えば… ソファに寝たままできること ●使用していない照明やテレビの電源を切る。 ●SDGsに取り組んでいる企業の商品をネットで買う。 など 家にいてもできること ●食品の廃棄を減らす。 ●不用品はリサイクルに出す。 など 家の外でできること ●マイバッグやマイボトルを持参する。 ●地元で作られたものを地元のお店で買う。 など 職場でできること ●通勤を公共交通機関、自転車、徒歩にする。 ●男女差別などあらゆる差別をしない、させない。 など (出典:国連広報センター「持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド」) 臣永区長がラジオ出演します! ラジオ大阪(AM 1314kHz FM 91.9MHz) 「あれも!これも!SDGs」に臣永区長が出演します。  日時 11月23日21時15分~21時30分 (内容変更・出演日変更する場合があります) フードドライブ&ごみ減量3Rコーナー(子ども服・ベビー服の展示提供) フードドライブ対象品 未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品 ※賞味期限が明記されてないものや1か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉・魚・野菜)、アルコール類などお持ちいただけない食品もあります。 (例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など) 子ども服・ベビー服の展示提供 大阪市内在住の方(一人2枚まで) 日時 11月22日(火)14時~15時30分 場所 西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26) 電話 06-6661-5450(月~土曜日8時30分~17時) お知らせ 個人事業税第2期分の納期限は、11月30日(水)です  2期分の納付書は1期分に同封して送付しています。年間の税額が1万円以下の場合、第1期分で全額ご納付いただくことになっているため、第2期分の納付書はありません(口座振替ご利用の方を除きます)。 問合せ 大阪府なにわ南府税事務所 電話 06-6775-1414(代表) おトクな健康アプリ「アスマイル」をご利用ください!  大阪府が提供する「おおさか健活マイレージアスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするアプリです。  朝食を食べる、歩く、歯を磨く、けんしんを受けるなどの毎日の健康活動でポイントが貯まり、貯まったポイントで飲み物や電子マネー等が当たる抽選に参加できます。また、40歳以上の大阪市国民健康保険加入者の方は「特定健診」・「1日人間ドック」・「健康づくり支援事業」を受診すると、初回3,000円相当分の電子マネー等と交換できるポイントがもらえます。詳しくは公式ホームページ「おおさかアスマイル」でご確認ください。 問合せ おおさか健活マイレージアスマイル事務局 電話 06-6131-5804     受付時間 9時~17時(12月29日~1月3日除く)     ファックス 06-6452-5266 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部エックス線(レントゲン)検診車がお伺いします。この機会にぜひ健診を受けましょう! 対象 満15歳以上の西成区民の方  11月7日(月)10時30分~12時 飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王3-12-13)  12月2日(金)10時30分~12時30分 老人福祉センター(大阪市西成区梅南1-4-27) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 西成税務署から説明会のお知らせ ●税の無料相談会 申込不要  日時 11月15日(火)10時~12時、13時~15時  場所 大阪市西成区役所1階 区民ロビー  共催 近畿税理士会 西成支部 ●インボイス制度説明会・相談会  日時 11月22日(火)、12月13日(火)13時30分~14時30分  場所 西成納税協会2階 会議室(大阪市西成区千本中1-3-6 西成税務署の南隣)  申込み 開催日の1週間前までに電話にて  共催 公益社団法人 西成納税協会 ●年末調整説明会 申込不要  日時 11月24日(木)13時30分~14時30分  場所 西成納税協会2階 会議室(大阪市西成区千本中1-3-6 西成税務署の南隣) 問合せ 西成税務署 総務課     電話 06-6659-5132 防衛省 自衛隊からのお知らせ 第3回 一般曹候補生募集 対象 18歳以上33歳未満の男女(学歴不問) 試験日程 1次 12月11日(日)~16日(金)      2次 令和5年1月7日(土)~15日(日) 締切 12月1日(木) 問合せ 防衛省自衛隊大阪地方協力本部 ナンバ募集案内所 電話 06-6649-1037 西成区担当 村田 借金問題解決のための土・日無料相談会 無料 要予約  土・日無料相談会(弁護士による面談)を開催します。借金問題にお悩みの方は、この機会にぜひご相談ください。 日時 12月10日(土)・11日(日)10時~16時 場所 近畿財務局(大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館) 定員 各日16名 申込み・問合せ 近畿財務局 多重債務無料相談窓口 電話 06-6949-6523 募集 西成区民文化祭 参加者募集  音楽発表会・演芸発表会に出演される方、作品展に出展される方を募集します。 西成区民文化祭 令和5年1月29日(日)10時~17時 対象 区内在住・在勤の方で構成されるグループまたは個人 受付期間 11月1日(火)~18日(金)の期間中の平日9時~17時30分 申込み 申込用紙(下記事務室やホームページで配布)を、直接申込先に提出するか、ファックスで提出してください。※応募者多数の場合は抽選 申込先・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会         西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室         電話 06-6652-8461 ファックス 06-6651-1158 識字・日本語教室のボランティア募集  さまざまな事情により文字の読み書きなどに不自由している方と交流しながら、「読み・書き・会話」の学習をサポートしてくださるボランティアを募集しています。 対象 教室の趣旨を理解し、継続して参加できる方(特別な資格は不要です)。報酬や交通費の支給はありません。 日時 毎週金曜日 19時~20時30分 場所 岸里識字・日本語交流教室 岸里小学校 体育館3階 図書室    (大阪市西成区千本中1-8-22)  申込み・問合せ 大阪市教育委員会事務局生涯学習担当 電話 06-6539-3346 ファックス 06-6532-8520 イベント・講座 マナーアップキャンペーン児童絵画展  「マナーとモラルの意識の高いまち にしなり」をテーマに、区内の小学生を対象に募集した絵画を展示します。 日時 11月16日(水)~29日(火)9時~17時30分    (土・日・祝日を除く。金曜日は19時まで。27日(日)は9時~17時30分) 会場 西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 空き家の管理・活用セミナー&個別相談会(西成区・阿倍野区合同開催) 無料  住まい(空き家)の維持管理や活用、相続などの法律問題に関するセミナーを開催します。  セミナー終了後、ご希望の方には専門家による個別相談会も実施します。 日時 12月10日(土) セミナー14時~16時 個別相談会16時~16時30分 会場 西成区役所4階 会議室 定員 セミナー30名 個別相談会10組(先着順。個別相談会のみの参加はできません) 受付期間 11月1日(火)~30日(水) 申込み ①住所②氏名③電話番号④参加人数⑤個別相談会へ参加希望の有無(希望の場合は相談内容)を記入等し、電話、ファックス、メール、窓口にてお申し込みください。     ※詳しくは、問合せ先に設置のチラシまたはホームページをご覧ください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246         メール tx0002@city.osaka.lg.jp 花と緑の講習会「正月の寄せ植え」  縁起が良く寒さに強い植物を使った寄せ植えの講習会です。ご自身だけのオリジナル作品とともに、素敵な新年をお迎えください。 日時 12月7日(水)13時30分~15時 会場 西成区民センター ホール 定員 50名(先着順) 締切 11月15日(火) 費用 3,000円程度    ※当日お持ちください。申込締切日後にキャンセルされた場合は費用をいただくことがあります。 申込み 窓口でお申し込みください(原則、電話・ファックスでの申込みは受け付けておりません)。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 “じんけん”いろは楽習 『「子どもの居場所まーる」-「どうしたの?」から始まるよりそいを』 無料  西成区の玉出で居場所づくりの活動をされている「子どもの居場所まーる」。お話を聞きながら、子どもたちのために地域のおとなができることについて考えます。 講師 蕚 由美子(はなふさ ゆみこ)さん(子どもの居場所まーる 代表) 日時 11月30日(水)14時~15時30分 会場 西成区役所4階 会議室 定員 20名(先着順) 締切 11月25日(金) 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③住所④連絡先(電話・ファックス)をお知らせの上、電話、ファックス、窓口にてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 陶芸・木工作品を作るアートプロジェクト「作業場」 参加無料 日時 11月20日(日)13時~16時30分  場所 もと今宮小学校(大阪市西成区天下茶屋1-17-14) 詳細はホームページをご覧ください。  問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 西成区民ハイキング 要申込 行先 マリンピア神戸、舞子公園(昼食)(約8キロメートル)※内容は変更する可能性あり。 集合 Osaka Metro 四つ橋線 西梅田駅 北改札口駅前広場 対象 区内在住・在勤の方(小学生以下は保護者同伴) 日時 11月20日(日)9時(受付8時30分~)(雨天中止) 費用 大人(中学生以上) 1,650円  小人(小学生以下) 860円    (往復交通費・保険代など) 持ち物 弁当・飲み物・雨具など その他 スニーカーなど歩きやすい靴でご参加ください。 締切 11月15日(火) 申込み 参加費を添えて下記申込先で配布する申込用紙を提出してください。 申込先・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会         西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室(大阪市西成区岸里1-1-50)         電話 06-6652-8461 スマホを使って、もっと暮らしを便利に!スマホの活用方法が学べる講習会 無料 要申込  貸出用スマートフォンを使って基本的な利用、行政手続き等の操作方法を学べます。総務省指定の研修を受けた講師が丁寧に説明します。複数講座受講可能です。講座内容の詳細はお問い合わせください。 ※お持ちのスマートフォンは使いません。 対象 大阪市内在住の方 定員 各回7名(先着順) 日時 12月7日(水)(各回60分)  9時30分~ 基本①電源の入れ方、電話のかけ方  11時~ 基本②メール、インターネットの利用方法  14時~ 基本③SNS・コミュニケーションの利用方法  15時30分~ 応用①マイナポータルの活用 場所 西成区役所4階 会議室 申込み 11月7日(月)10時から電話で受付 申込先・問合せ 総務省採択事業者 株式会社Honki 電話050-3317-1545         (お問い合わせ番号1036)         平日10時~17時         ※受付の際にお問い合わせ番号をお申し付けください。 子育ておうえん講座「いつでもだれでも楽しもう」~レッツ!ミュージック~ 無料  音楽やストレッチ体操を通して、身体を動かす心地よさや親子のふれあいを楽しみましょう。  講師 大阪市長居障がい者スポーツセンター    山下 靖子(やました やすこ)氏、福嶋 尊史(ふくしま たかし)氏 対象 西成区内在住の未就学児・低学年児童とその保護者・子育て支援関係者    10~15組(先着順) 日時 12月5日(月)15時~16時 場所 西成区役所4階 4-6会議室 締切 11月14日(月) 申込み 電話または窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 BCG予防接種のお知らせ BCG予防接種は委託医療機関でも受けることができます。 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 11月1日(火)13時45分~14時45分 場所 西成区役所2階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 12月6日(火)13時45分~14時45分 場所 西成区役所4階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ  令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 費用300円 対象 40歳以上の方 日時 11月25日(金)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料 ※たんの検査400円 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 11月25日(金)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 費用1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 12月8日(木)13時30分~14時50分 受付場所 西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 12月8日(木)13時30分~14時50分 受付場所 西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 11月25日(金)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 11月7日(月)、12月8日(木)13時30分~15時 受付場所 西成区役所1階ロビー 日時 11月25日(金)9時30分~11時 受付場所 西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月曜日~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月曜日~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●大阪市内在住の方に限ります。 ①法律相談【当日抽選】 日時 11月4日(金)・15日(火)、12月2日(金)12時45分~17時 定員 各16名 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について、反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時 11月18日(金)18時30分~21時 定員 32名 受付開始(18時予定)までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決めます。抽選実施後は、先着順となります(20時まで)。 場所 北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時 11月27日(日)9時30分~13時30分 定員 16名 受付 11月24日(木)・25日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 城東区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ④行政相談【予約不要】 日時 11月10日(木)13時~15時 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ⑤不動産相談【要電話予約】 日時 11月21日(月)13時~15時 受付 11月1日(火)~18日(金)9時~17時 予約電話6695-2588 土・日・祝日除く 空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家が応じます。 当月当番 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 場所 西成区役所7階会議室 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話 06-6695-2588 ⑥花と緑の相談【予約不要】 日時 11月11日(金)、12月9日(金)14時~15時30分 お花や園芸など、花と緑のさまざまなご質問に相談員がお答えします。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③⑤の相談時間は、1人(組)30分間です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間を含みます)。 みんなで学ぼうSDGs ゴール10 人や国の不平等をなくそう 世界には、いろいろな不平等があります。生まれた国、人種、民族、宗教、性別、障がいの有無…。違いについて認め合い、違いがあるのが当然と理解することが不平等を減らすことにつながります。 市営住宅(空き住戸)の利用団体を募集します  市営住宅を拠点として、地域コミュニティの活性化に貢献する活動を行う団体を募集します。 対象 高齢者支援や子育て支援などを行うNPO等の団体 募集団地 津守住宅1号館108号室 ほか7住宅 締切 12月2日(金) 申込み 応募申請書を送付または窓口に持参してください。詳しくはホームページをご覧ください。 申込先・問合せ 大阪市都市整備局住宅部建設課団地再生グループ 電話6208-8424 安心・安全 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 日時 11月11日(金)、12月12日(月)11時~11時30分 ※雨天中止 ※ひったくり防止カバーは十分な数を用意していますので、必ず時間内に分散してお越しください。 場所 西成区コミュニティ広場(大阪市西成区南津守2-1) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 西成消防署 秋の火災予防運動 11月9日(水)~15日(火) 住宅防火で命を守る4つの習慣 1、寝たばこは絶対にしない、させない 2、ストーブの周りに燃えやすいものを置かない 3、こんろを使うときは火のそばを離れない 4、コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く 令和4年度大阪市防火標語 「知らんけど」 言うたらあかん 火の始末 問合せ 西成消防署 電話 06-6653-0119 西成警察署 指名手配強化月間  警察庁は毎年11月を、指名手配被疑者の捜査強化月間に指定しています。  全国警察の総力を挙げて、重要犯罪の指名手配被疑者の早期検挙に取り組んでいます。  どんなわずかな情報でも結構です。「アッ!似てる ピンときたら110番」  皆さんのご協力をお願いします! 問合せ 西成警察署 刑事課 電話 06-6648-1234(代表) 施設からのお知らせ 西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話 06-6651-1131 ●唄、うたいましょう 申込不要  西成区民センター人気のワンコイン講座。みんなで楽しくうたいましょう! 日時 11月14日・28日、12月12日・26日、    令和5年1月16日・30日、2月13日・27日、3月13日・27日    10時~11時30分 定員 各回100名(先着順) 費用 1回 500円 ※無料見学はできません。1回ごとの参加費をお願いします。 西成区子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●プラザの「みにみに」絵本展 無料  200冊をこえる絵本がプラザに集合! 対象 乳幼児と保護者、小学生以上18歳未満の方、児童の保護者 日時 11月12日(土)・13日(日)    ①10時~12時 ②13時~15時 定員 各日各回 乳幼児・児童と保護者10組または30名(先着順) 申込み 電話または来館にて ●キッズテニス・キッズバドミントン 無料  国際テニス連盟がすすめる〈PLAY&STAY〉プログラムでおこなうテニス入門レッスンと、自由にのびのびプレイできるバドミントンの時間です。 対象 小学生 各10名(先着順) 日時 11月27日(日) テニス 13時30分~14時30分    バドミントン 15時~16時 申込み 電話または来館にて(11月6日から受付) 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●おたのしみ会 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 日時 ●土曜日のおたのしみ会     毎週土曜日 15時~15時30分    ●すくすく(赤ちゃん向け)     11月24日(木)11時~11時30分 対象 土曜日のおたのしみ会 幼児・児童    すくすく 乳幼児とその保護者    いずれも各回5組(先着順) 場所 西成図書館 絵本コーナー 申込み いずれも開催日前日の12時までに電話または来館にて ●読書会 無料  テキスト 『九十歳。何がめでたい』 佐藤 愛子(さとう あいこ) 著  ※本は図書館でご用意します。 日時 11月25日(金)10時~11時 場所 西成区民センター会議室2-1 定員 15名(先着順) 申込み 11月23日(水・祝)12時までに電話または来館にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)  11月8日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)  11月17日(木)13時~14時 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●歯科セミナー&歯科相談 無料  お口の健康法について~口腔ケアで健康で元気な身体に~ 講師 西成区歯科医師会 近江 眞吾先生 対象 大阪市内在住の60歳以上の方 25名(先着順) 日時 12月6日(火)13時30分~15時 申込み 電話またはセンター備付けの申込用紙にて(11月7日 10時から受付) ●ボッチャ・サポーター養成講座 無料  地域でボッチャの審判を務めるなど、普及促進のお手伝いをしていただけるよう開催します。 対象 西成区内在住の方(年齢不問) 20名(先着順) 日時 12月9日(金)13時30分~15時 申込み 電話またはセンター備付けの申込用紙にて(11月9日 10時から受付) スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 ●子ども水泳水慣れコース  まだプールに慣れていないお子さま向けの教室です。遊びを交えながら丁寧に指導します。 対象 2歳6か月以上 各20名 日時 水~金曜日 15時30分~16時30分(2か月8回)、    土曜日 14時30分~15時30分(2か月8回) 費用 2か月8回 7,360円(税込)、    1回体験 500円(税込)    ※施設利用料350円×受講日数分が別途必要(5歳以下は施設利用料無料)。 申込み 前日までに3階フロントにて。     ※1回体験の場合のみ電話で予約できます。 11月のイベントカレンダー 1日(火) BCG予防接種 掲載面 3面 4日(金) 法律相談 掲載面 3面 6日(日) にしなりしごと博物館 10月号掲載 7日(月) 地域結核健診(飛田ふれあい会館) 掲載面 2面 7日(月) 乳がん検診、骨量検査 10月号掲載 7日(月) 歯科相談 掲載面 3面 8日(火) 移動図書館巡回日(北津守小学校) 掲載面 4面 10日(木) 行政相談 掲載面 3面 11日(金) 花と緑の相談 掲載面 3面 11日(金) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 掲載面 4面 12日(土) プラザの「みにみに」絵本展(子ども・子育てプラザ 13日まで) 掲載面 4面 14日(月) 健康教室 10月号掲載 15日(火) 法律相談 掲載面 3面 16日(水) マナーアップキャンペーン児童絵画展(29日まで) 掲載面 2面 17日(木) 移動図書館巡回日(南津守小学校) 掲載面 4面 20日(日) 西成区民ハイキング 掲載面 3面 20日(日) アートプロジェクト「作業場」 掲載面 3面 21日(月) 不動産相談 掲載面 3面 22日(火) フードドライブ・ごみ減量3Rコーナー 掲載面 1面 25日(金) 大腸がん検診、肺がん検診、特定健康診査、歯科相談 掲載面 3面 27日(日) 日曜開庁 掲載面 1面 27日(日) キッズテニス、キッズバドミントン(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 30日(水) “じんけん”いろは楽習 掲載面 2面 11月のにしなりジャガピーパーク 無料 ●もと津守小学校・幼稚園  11月5日(土)、6日(日)、19日(土)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日) ●出張開催(もと今宮小学校)  11月20日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣(とみなが まさひろ) 銭湯でSDGs  自宅やアパートに風呂があるのが当たり前になったこともあって、お風呂屋さん(銭湯)はずいぶんと減りましたが、実は省エネで地球環境にやさしく、最近よく目にする国連の持続可能な開発目標(SDGs)に大いに貢献しているのです。  一度にたくさんの人が利用できることから温熱を有効活用でき、1日の利用者数にもよりますが家庭で入浴するよりもおおよそ2倍ものエコ、省エネになるともいわれます。  それに、湯船につかって裸の付き合いができるのですから、同じ釜の飯を食べる以上に仲良くなれること間違いなし。下町の人情がますます深まります。区内の銭湯を巡っています。お気軽にお声かけください。  区政や区長に対するご意見、ご感想をお待ちしています。通常3日以内のご返事をめざしています→nishinarikucho@gmail.com 盛り上がっています!おとこまえ百歳体操 令和元年度から西成区役所で「男性限定」の百歳体操をしています! おとこまえ百歳体操 参加者増加中! 日時 毎週月曜日 10時~11時 場所 西成区役所2階 集団検診室 「はじめはドキドキ一人で参加しました。仲間が増えたらええな~」 「体操の後、レクリエーションを行っています」  おとこまえ百歳体操は、西成区役所以外2か所でも開催中です。社会福祉協議会や地域の訪問介護ステーションとも協働しています。 「百歳体操の会場提供にご協力いただける事業所・施設からのお問い合わせも大歓迎です!」 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話 06-6659-9968 11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です  不適切な飲酒を続けると、身体・こころの問題や社会的な問題を引き起こす恐れがあります。  大量飲酒によって生じる身体・こころへの影響  過度な飲酒は全身のあらゆる疾患の原因になります。 ●高血圧●心筋梗塞●不整脈●脳の萎縮●認知機能の障害●口腔がん●咽頭がん●食道がん●大腸がん  ●アルコール依存症●痛風●末梢神経の障害●胃炎●すい炎●糖尿病●肝炎●肝硬変●肝臓がん など  お酒の飲み方について心当たりはありませんか?  あなたのアルコールの飲み方をチェックして、自分の生活を見直してみましょう。 【CAGE(ケージ)】スクリーニングテスト 1 あなたは今までに、酒量を減らさなければならないと思ったことがありますか。 2 あなたは今までに、飲酒を批判されて、腹が立ったりいら立ったことがありますか。 3 あなたは今までに、飲酒に後ろめたさを感じたり、罪悪感をもったことがありますか。 4 あなたは今までに、朝酒や迎え酒を飲んだことがありますか。 2つ以上に当てはまったら、アルコール依存症の疑いがあります。 “飲みすぎ赤信号”が灯る前に、お酒との上手な付き合い方を身につけましょう  「適度な飲酒量」ってどれくらい?  飲む日より飲まない日を増やすことと、適正飲酒をこころがけましょう。 日本酒:1合(180ミリリットル) ビール:中瓶1本(500ミリリットル) ウイスキー:ダブル1杯(60ミリリットル) 焼酎:25度 0.6合(110ミリリットル) 缶チューハイ:7% 1本(350ml) ※合計ではなく、どれか一つのみです。 ※女性や高齢者は半分の量にしましょう。  アルコール依存症って?  アルコール依存症は、飲酒によって問題が生じているにも関わらず、自分の意思で飲酒をコントロールできなくなる「病気」です。長期間多量に飲酒すれば、誰でもアルコール依存症になる可能性がありますが、治療や回復が可能な病気です。  自分や家族の飲み方に不安を感じたら早期にこちらへご相談ください。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話 06-6659-9968